上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
皆様あけましておめでとうございます。(といっても年明け早1か月
新年1発目ブログ担当させてもらいます、soop!メンバーのササキ(コ)です。
さてさて昨日は岩手県は洋野町にて開催されました地域づくりシンポジウムに事例発表団体として参加してきましたよ。
参加メンバーはドド代表、GENさん、サンキュウ氏、私の4名なり。
前日にsoop新年会があったこともあり、若干お疲れモードになりながらも洋野町へゴー
洋野町民文化会館の立派さに圧倒されつつ、準備にいそしむメンバー。

買い忘れた備品を調達すべくGENさんとササキは種市中心市街地へ(もちろん徒歩!)
片道20分の道のりは日頃の運動不足解消にはもってこいだったと自分たちで納得しつつ、見知らぬ土地を散策することに楽しさを覚えたのでした。
代表とサンキュウ氏は発表用パワポ準備。
待合室で昼食をとり、あっという間にシンポジウムのはじまりはじまり~
オープニングアトラクションはあまちゃんでお馴染み、種市高校の生徒さんによる南部ダイバーの歌でスタート。
あ、写真撮るの忘れた・・・
ちなみにいっそんこと磯野先生はいませんでした。
続いて大間町で活動しているあおぞら組の島康子さんの講演。

いやー、ものすごくパワフルな方で、参加メンバー一同、パワーおすそ分けして頂きました。ありがとうございます!
そして我らがsoop!の発表。様子は写真にてお楽しみください。





終了ーー!
代表、大変お疲れ様でした。そして檀上に上がったにも関わらず、一切発表しなかった(いや、できなかった!?)男性陣は後の懇親会でツッコまれたことは言うまでもありません(笑)
ブース交流では色んな地域活動団体が活動展示をしており、色々な団体を想いを知ることができました

南部ダイバーと記念撮影するメンバー


その後は懇親会にて洋野町の方々と交流を深めることができました。街づくり、自分たちの街をより良くしていこうという思いが強い方が多く、本当にタメになったなーって思うと同時に、soop!としても活動を面白く、そして楽しくやっていく気持ちは忘れずに、よりよい活動を展開していきたいなと思うのでした。
帰りは吹雪いていましたが、無事八戸に到着しました^^
シンポジウムお招きいただき、大変ありがとうございました!
スポンサーサイト